前回の写真から5日ですが、緑の部分が多くなって古代米との色の差もはっきりして、背丈の伸びの違いが段々大きくなってきました。
令和7年7月3日撮影
今年のアートの下絵の看板を掲げました。
だいぶ成長してきて絵柄がはっきりしてきました。
暑い日が続いているので苗の成長のスピードも一段と早くなってきました。
令和7年6月29日撮影
晴れの日が続いて稲の成長も急激に大きくなってきて色の強弱や稲株の成長で益々数字や漢字が読めるようになってきました。
今日は水が少なくなってきたので夕方に入れなくてはならないかと思っていたら15時過ぎから激しい雷雨で一気に 田んぼに水が満杯になりました。
自然の力はすごいと改めて感じました。
令和7年6月23日撮影
色の付いている稲も緑の稲も段々成長してきて判るようになってきました。
令和7年6月19日撮影
1週間前と比べるとだいぶ緑が濃くなってきた気がします。
成長が待ち遠しいです。
令和7年6月16日撮影
今日は田んぼアートの測量をしたテープを取り除いています。
少しですが稲の種類が違うのが判るようになりつつあります。
あめんぼうが一生懸命水の上を移動しています。
令和7年6月8日撮影

田植え後気温の低い日が多かったのであまり活着が良くないように感じます。
令和7年6月3日撮影

田植えが終わって5日の状況です。早く根付くのが待ち遠しいです。
令和7年5月31日撮影
昨夜(5/24)は雨量の多い雨で夜が明けても雨が降っていたので大変だなと思っていたのですが、田植え開始の時間(9時)ごろになると傘をさす必要のない霧雨になってよかったなと思いました。
参加者も始まったときは雨合羽で始めたのですが段々と雨合羽を脱ぐ人が多くなってきてよかった田植えでした。
参加にも喜んでいただけたかなと思いました。
令和7年5月25日撮影

デザイン測量
令和7年5月23日撮影

田起こし
令和7年5月11日撮影