今年の田んぼアートも稲刈りの時期を迎えています。皆で鎌で刈取り、稲穂の脱穀まで行っています。
令和3年10月9日撮影

今年度見納めの田んぼアートです。ベースの天のつぶも黄金色が真っ盛りです。
令和3年10月9日撮影

田んぼアートの下絵と比較できるアングルで撮影してみました。盛りは過ぎてしまいましたが、面影は十分に残っているのが判ります。
令和3年10月5日撮影
田んぼアートの牛の体の色が茶色の変わりつつあります。又、彼岸花も咲き遅れが頑張って咲いています。
令和3年9月30日撮影
田んぼアートの丑の胴体の白い稲も穂の実入りが進んでくすんで来てしまっています。彼岸花も盛りを過ぎてしまいましたが、綺麗に咲いている一輪を撮影しました。
令和3年9月25日撮影
田んぼアートの周りの畔に彼岸花が満開に咲き誇っています。
令和3年9月20日撮影
周りの田んぼも収穫に時期を迎えて黄金色の田んぼが多くなって来ています。
令和3年9月15日撮影
4種類の稲とも穂が肥り始めて頭を垂れ始めて、「ゆきあそび」の葉が緑色の部分が多くなってきています。
令和3年9月10日撮影

今日も曇り空でなかなか晴天の日が無く常にくすんだ映りになってしまいます。
令和3年9月5日撮影
アート部分の稲の生育状況をアップしました。4枚の写真の左上は「紫大黒」、右上は「べにあそび」、左下は「ゆきあそび」、右下は「あかねあそび」です。
令和3年8月30日撮影
近くから撮影した写真をアップしました。稲穂が出そろっているのが判ってもらえるかと思います。
令和3年8月25日撮影
白い稲も穂が出始めたころから緑色の葉が混じり始めて牛の白い模様に緑色が混じり始めて来ています。8月15日撮影の(下の写真の右側)
令和3年8月20日撮影
稲の丈の成長の違いが大きくなってきて見晴らし台からでは見えない所も出てきました。さらに稲穂が早かった稲は膨らみの出て来て頭を垂れ始めてきました。
令和3年8月15日撮影
良く見て頂くと判りますが、葉が赤っぽい稲(あかねあそび)以外は出穂しています。
令和3年8月10日撮影
いよいよ出穂が始まりました。奥の田んぼは稲刈りが終わりました。工芸用藁(しめ縄等)の稲の収穫です。
令和3年8月5日撮影

測量会社さんにドローンで撮影して頂きました。一番きれいな時と思います。
令和3年7月30日撮影
使っている稲のアップ写真です。
上段右「あかねあそび」中段左「ゆきあそび」中段右「べにあそび」下段左「紫大黒」下段右「天のつぶ」でもう少しで出穂になってくるかと思います。
令和3年7月30日撮影
段々と株の数多く太ってきました。
今年の稲の種類は:
緑のベースは「天のつぶ」
牛の胴体は「ゆきあそび」
牛の胴体の斑は「紫大黒」
数字の0,1は「あかねあそび」
数字の2と牛の角「べにあそび」を使っています。
田んぼの昆虫も盛んに生まれて来ています。
「いなご」「とんぼ」「くも」など多くの昆虫が戯れています。
令和3年7月25日撮影
朝の早い時間に撮影しました。絵柄は段々と色合いが濃くなってきました。稲の朝露も凄く新鮮に感じられます。蜘蛛も生き生きと獲物を虎視眈眈と狙っています。
令和3年7月20日撮影
古代米の色が綺麗に出て来ています。又、分けつも盛んになってきています。田んぼの中にも蜘蛛やトンボも休んでいます。
令和3年7月15日撮影
上の2種類の稲は7月5日撮影の稲と同じ種類の稲ですが葉っぱの伸びが5日でだいぶ成長が著しい成長です。
下はトンボの抜け殻と泥おい虫が稲の葉っぱを食べている所です。
令和3年7月11日撮影
水面が見えにくくなってきました。稲の色も個性が出てきました。
令和3年7月10日撮影
色のコントラストが鮮明になってきました。稲の株も増える量が多くなってきました。
令和3年7月5日撮影

知人にドローンで撮影して頂きました。綺麗に浮き出ています。
令和3年7月3日撮影
稲の一株の成長も段々大きくなってきています。
令和3年6月30日撮影
一株一株の成長もお見せいたします。
令和3年6月28日撮影
牛の白い部分が鮮明に見えるようになってきました。輪郭もだいぶわかってきました。下の写真と5日の違いですが稲の成長が早くなってきているようです。
令和3年6月25日撮影
下の写真とは5日の違いですが稲の成長が格段に違くなっているのが判るかと思います。稲の活着して新しい稲が分結し始めています。
令和3年6月20日撮影
少し古代米の色が出て来ているのが判るでしょうか。まだ、どんな形か判りにくいですが、少しづつ色が違くなっているのが判るかと思います。
令和3年6月15日撮影
今年の田んぼアートの絵柄で今年の干支「うし」を題材に田植えをしました。右側の田んぼがうっすらと絵が浮かび上がってきています。
令和3年6月10日撮影

測量の縄を外したところです。
どんな絵が浮かび上がってくるか楽しみです。
今年の絵は令和2年度菊田小学校4年、5年、6年生の丑のイラストです。次回撮影してホームページにアップいたします。
令和3年6月7日撮影
地域の人、一般市民、高校生等多くの人の参加で田植えを実施いたしました。今年は新型コロナの影響もあり、小学生等子供さんの参加が出来なかったのが寂しかったです。
令和3年5月30日撮影
明日の田んぼアートの田植えに向けて専門の測量機械で測量中です。
令和3年5月29日撮影

今年も田んぼアートが高い位置から見えるように見晴らし台を作っています。
令和3年5月25日撮影
田んぼに水を引き込み代かき開始です。
周りの田んぼは、ほとんど田植えが終わっています。
令和3年5月22日撮影

レンゲが咲き誇っている所を田んぼアートの田起しです。
いよいよ今年も田んぼアートの活動開始です。
令和3年5月15日撮影